更新日時 2018年09月25日

 舳倉島は、石川県能登半島の北約50kmの日本海上に浮かぶ島である。輪島市海士町(あままち)に属する。グーグルのストリートビューもまだ来ていない辺境の場所(2018年09月25日現在) 周囲約5km、面積0.55km2、標高12.4mの安山岩でできた島。北側は崖や岩礁が多いが、南側はなだらかで漁港や砂浜がある。2000万年前の火山活動により形成され、西岸に海没した火口跡を持つ。最終氷期で海水面が低下した2万年前は七ツ島とともに能登半島と陸続きであったが、1万6千年前に能登半島から分離した。 大陸と日本列島を往復する渡り鳥にとっては格好の休息地であるため、全国からバードウォッチャーが集まる日本有数の野鳥観察のメッカであり、2008年から2年間をかけて行われた調査では361種類の野鳥が確認された一方で年間を通して見る事が出来る留鳥はハクセキレイ等4種類に留まり日本において最も普遍的に存在するスズメもいない。 舳倉島の北約250m〜200mにある小瀬と大黒瀬の2つの小島は日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となっている。
舳倉航路株式会社。1日1便片道2,260円。輪島港9:00発。舳倉島発14:00(冬季)15:00(夏季)
ニューへぐら旅客定員119名 。全長:37.00m。幅:6.50m。深さ:2.82m。総トン数:102t。
ニューへぐらの座席。 ニューへぐらの絨毯部屋。
@舳倉島で唯一の自販機。 @舳倉島の公衆トイレ。
メボソムシクイ? 海猫。
カラス。 トビ。
舳倉島家猫。 舳倉島犬。
A輪島市立鳳至小学校舳倉島分校。輪島市立上野台中学校舳倉島分校。
 A現在は少子化・過疎化が進み、鳳至小学校舳倉島分校・上野台中学校舳倉島分校はそれぞれ通学する児童・生徒がいなくなったため休校中となっている。校舎の時計も止まっている。郵便ポストも使われていないと思われる。
A祠及び忠霊塔。
A益谷秀次先生の同像。 A石碑。
B舳倉島診療所。島唯一の自動車。 B輪島警察署舳倉島駐在。駐在所まで廃止?の島。
 C舳倉島灯台:この灯台は、平坦な舳倉島の最も高い標高12mのこの地に建てられ、昭和6年(1931年)4月1日に初点灯しました。灯塔が34mと高くそびえ立ち、付近を航行する船舶の道しるべとして重要な役目をしています。また、電波標識の無線方位信号所や気象観測施設も併設されています。平成17年(2005年)3月までは職員が受注して管理していましたが、機器の自動化に伴い、2005年4月1日からは無人の施設で管理事務所から定期的に巡回管理しています。
Cへぐら愛らんどタワー。 Cへぐら愛らんどタワー2階展示物。
Cへぐら愛らんどタワー3階展示物。 Cへぐら愛らんどタワー4階展示物。
D舳倉島唯一のお寺。法蔵寺。
E輪島漁港湾内の神社。 F小型の鳥居。
 G伊勢神社:「やしろ様」とも呼ばれる神社で、島に鎮座する七ツの小宮の一つである。昔はここに奥津比盗_社があり、島全体の総氏神であったと言われている。やがて、奥津比盗_社が島の南西に移転してからは、この社が伊勢信仰の中心となり、8月の例大祭が海士町で行われるようになるまでは、神輿の御仮屋として賑わってきた。境内の右手に自生する「タブ」の木は、舳倉島で唯一の大木で、神の依り代として昔から島民の尊崇を受けてきた。
G伊勢神社の狛犬。
H舳倉島で2件有る民宿の一つ。民宿つかさ。釣り客で賑わい缶ビールも冷えていた。
I石碑。
 I恵比須神社:島の北東に位置し、漁業繁栄の祈願所で、恵比須退社大神を祭っている。島にある七ツの小宮の一つで恵比須組ろ大北組が管理している。舳倉島へ一斉渡島の行っていた頃は、島へ着くとまず自分の所管の小宮へ組の全員が集まって今年の家業の安全祈願を行い、御神酒5升飲んで夜を明かした。この行事を「ゴショウヅヤ」(五升通夜)と呼んでいる。そして、それが済むと島民全員が総本社の奥津比盗_社に集まり、区長が主催して一年間の色々な決まり事を相談する総会を開き、最後に全員で飲み明かしたと言われる。これが「ナカマヅヤ」(仲間通夜)である。また一年の家業を終えて一斉離島するときはその逆で「レイヅヤ」(礼通夜)が行われていた。
J舳倉島北西部の道路。
K舳倉島の観音堂。
K舳倉島の観音堂石碑。
 L観音堂:藩政末期に一旭上人という僧が島にやって来て毎晩観音堂に島民を集めて説教をしていた。ところが、いつも末座に若い女がじっと聞き入っているので、ある晩上人が尋ねると、女は「私はこの池に住む龍なのです。難破船の錨の毒に当たって死んだのですが、未だに成仏できずにいます。どうか助けてください」と涙を流して頼むのだった。そこで、翌朝、島民が池の水を汲み上げたところ池の底から大小二体の骨が見つかった。骨は樽四杯分にもなった。この母子の竜骨は、法蔵寺分院に葬られた。人々は父親の龍が現在も近くの海に生息していると考え神として祭って無他神社とした。
 L竜神池:この竜神池は、周囲約180mあり、底が竜神城に通じていて決して水が枯れることが無いと言われている。この観音堂は中北組と上北組が管理している。
 M金比羅神社と八坂神社:舳倉島の北側中央に建っている神社で、前方が、金比羅神社西側が八坂神社である。それぞれ小岩組と出村組が管理している。島にある七ツの小宮の一つである。前者は航海安全、後者は防疫神として心身の健康を祈願する島民のよりどころである。二つの神社の間には「深湾洞遺跡」その西北に「シラナス遺跡」が点在して、弥生、古墳、奈良、平安の複合遺跡とも言われている。また、舳倉島で目に付くのが石積み(ケルン)の多さである。島内には70余りのケルンがあり石を積むことが竜神様の供養となってエゴ草がたくさん採れるようになると言い伝えられている。また、江戸時代に起きた海難事故の後、低い島を少しでも高く見せて海上から標識になるように積み上げたともいう。アワビの採取の潜水場所を覚える「山だめ」としても利用されている。無数のケルンがそびえる光景は舳倉島ならではの情緒を醸し出している。
N気象庁舳倉島地震観測局。
O八坂神社。防疫神として心身の健康を祈願する島民のよりどころである。
Pシラナス遺跡の看板が有るが、雑草がぼうぼうでとても見学出来る状態では無い。
 Q奥津比盗_社:舳倉島の総本社で、鳳至群に九社あった延喜式内社の一つである。江戸時代初期に島内伊勢神社の地から現在地に遷座されたと言われている。俗に「西ノ宮」とか「舳倉権現」と尊称され、田心姫命を祭っている。奈良時代に国守大判家持卿が能登を巡行された時の長歌が万葉集に載っており、その中に「沖つ島 い行き渡りて 潜くちふ 鰒珠もが 包みて遺らむ」と詠まれている。
Q大和田神社:奥津比盗_社の横には大和田神社があり、西組と大西組が管理している。
Q奥津比盗_社。石組みで防風対策をしている。
R舳倉島南部と祠。
S舳倉島南東部と祠。
@舳倉島の祠と猫神様。 @貯水槽?
A民宿つき。 B手が生えている。
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『輪島市海士町』を掲載」
渡り鳥の楽園 舳倉島