更新日時 2009年12月21日

 五日市線(いつかいちせん)は、東京都昭島市の拝島駅から東京都あきる野市の武蔵五日市駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。東京地区の電車特定区間の路線の一つであり、青梅線と八高線が接続する拝島駅から西へ延び、東京都西部の昭島・福生・あきる野の各都市を結ぶ。青梅線を介して中央線との直通電車も乗り入れる。かつては、武蔵五日市駅から拝島駅方面にあった三内信号扱所まで戻ってスイッチバックし、武蔵岩井駅に向かう岩井支線(正式には本線の末端区間)があったが廃線となり、現在は西東京バスの武蔵五日市駅 - 松尾・つるつる温泉間の路線バスで代替している。武蔵五日市駅が高架化・改築されたため、廃線跡は同駅手前に一部が残る程度である。五日市線は私鉄の五日市鉄道が建設したものである。1930年に立川 - 拝島 - 武蔵五日市 - 武蔵岩井間が全通し、立川 - 拝島間では青梅電気鉄道(現在の青梅線)と完全に並行していた。1940年に南武鉄道に合併され、同社の五日市線となったが、1944年に南武鉄道が戦時買収により国有化され、本路線も国有鉄道五日市線となった。その際、青梅線と並行する立川 - 拝島間は不要不急線として休止され、戦後復活することはなかった。 1925年(大正14年)9月20日 武蔵五日市 - 武蔵岩井間(1.7M≒2.74km)延伸開業。武蔵岩井駅新設 。 1971年(昭和46年)2月01日 本線 大久野 - 武蔵岩井間 (0.6km) 廃止。武蔵岩井駅廃止。
本線(1982年全線廃止)
 武蔵五日市駅 (0.0km) - 三内信号扱所 - 大久野駅 (2.1km) - 武蔵岩井駅 (2.7km)
 ※三内信号扱所は武蔵五日市駅構内扱い。
「特別快速(ホリデー快速)「あきがわ」「おくたま」E233系H編成(6+4両編成) なぜか神田の表示が・・・
武蔵増戸駅(むさしますこえき) @三内信号扱所?
A武蔵五日市駅(むさしいつかいちえき)は五日市線の終着駅である。
B武蔵五日市駅手前で右側に分岐していた。
B石垣の上が廃線跡。 C盛り土の草むら部分が廃線跡。
C盛り土の草むら部分が廃線跡。 D進入禁止の柵の跡が残っている。
E盛り土の草むら部分が廃線跡。 E踏切の信号跡の基礎が残っていた。
F柵と旧国鉄の エ マークの境界杭が・・・ F草むらにも境界杭が見える。
Gバス会社の入口部分は痕跡が残っていない。 G五日市ホームの場所も痕跡が見つからなかった。
H盛り土の部分が廃線跡と思われる。 H秋川街道看板。
I太平洋マテリアル株式会社入口。看板の部分が廃線跡か?
J秋川街道を渡り左奥へ。 K秋川街道を渡った旧道が廃線跡。
L地元のおじさんに聞いたら間違いなくこの道がが廃線跡と言っていた。
M現在はこの交差点まで登っているが、下の写真の柵の位置を見ると今より低かったと思われる。
N道路はここから下っているが、柵の位置から今より低かったと思われる。
Oここの旧道から、左へ行く道が廃線跡。
O旧国鉄の境界杭が廃線跡の証拠となる。 Oレール及び枕木で土留めをしている。
P川沿いに廃線跡が続く。
Q川沿いの廃線跡は一部資材置き場になっている。
R川沿いの廃線跡は一部資材置き場になっている。
S太平洋マテリアル株式会社へ渡る旧橋梁。
Sこの駐車場が旧武蔵岩井駅跡。
Sこの建物は旧武蔵岩井駅の駅舎か?
S太平洋マテリアル株式会社入口。
S旧武蔵岩井駅は太平洋マテリアル株式会社専用の駅だったのかもしれない。
五日市線の旧岩井支線の廃線後はバスが代行運転を行っている。
廃線跡を走る機関車型のバスなんて趣が有るではないか。
途中には綺麗な花が・・・左は山百合?右は何の花なんだろう?
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
廃線探索 五日市線(岩井支線)