更新日時 2014年03月21日

 鹿児島交通知覧線は、かつて鹿児島県日置郡金峰町(現・南さつま市)の阿多駅から同県川辺郡知覧町(現・南九州市)の知覧駅までを結んでいた鹿児島交通の鉄道路線である。1965年(昭和40年)に廃止された。薩南中央鉄道がこの線を建設した時、当初は加世田駅を起点とする計画があった。しかしながら当時の加世田駅は南薩鉄道の終点駅で、知覧、川辺、枕崎方面からの旅客・貨物が離合集散する拠点となり、周辺の旅館・商店・馬車業者などが大変潤っていた。一方、加世田の1つ北の阿多駅は加世田との距離が2.3kmしかなく、蒸気鉄道の駅間距離としてはかなり短いものであった。国鉄による南薩鉄道の買収が噂されていたこともあり、国有鉄道の標準駅間距離が5-7km程度であることから、阿多周辺の住民は買収後に駅が廃止されてしまうのではないかと恐れていた。このため、終着駅としてのメリットを失いたくない加世田の住民による反対と、分岐駅にすることで将来の駅廃止を確実に阻止したい阿多の住民の誘致があいまって、知覧線の分岐駅が阿多になったとされる。ただし、加世田駅から知覧方面へ直接向かおうとすると万之瀬川を渡る必要があるが、阿多駅で分岐するのであればその必要がない(枕崎線は阿多 - 加世田間で万之瀬川を渡っている)ので、架橋を避けるためであった可能性もある。
知覧線駅一覧
阿多駅 - 東阿多駅 - 花瀬駅 - 薩摩白川駅 - 田部田駅 - 薩摩川辺駅 - 野間駅 - 東川辺駅 - 小野駅 - 城ヶ崎駅 - 知覧駅
 @阿多駅(あたえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町宮崎(現・南さつま市金峰町宮崎)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
 @阿多駅構造は最盛期は知覧線の起点駅や貨物取り扱いの拠点の一つとして栄え、有人駅で本屋ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の2面3線構造で2本の側線を持ち、貨物列車の入換も行われていた大きな駅だった。蒸気機関車の機関庫もあったという。しかし晩年は1面1線のみの無人駅だった。
A鹿児島交通知覧線の阿多駅 - 東阿多駅間の廃線跡。枕崎線との分岐部分。
B鹿児島交通知覧線の阿多駅 - 東阿多駅間の廃線跡。
C鹿児島交通知覧線の阿多駅 - 東阿多駅間の廃線跡。
 D東阿多駅(ひがしあたえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町宮崎(現・南さつま市金峰町宮崎)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
D東阿多駅跡。
E鹿児島交通知覧線の東阿多駅 - 花瀬駅間の廃線跡。
 E花瀬駅(はなせえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町花瀬(現・南さつま市金峰町花瀬)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
F鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。この下には花瀬トンネルが有った。
G鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。跨線橋より撮影。
H鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。
I鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。
J鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。
K鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。
L鹿児島交通知覧線の花瀬駅 - 薩摩白川駅間の廃線跡。
N鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
O鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
P鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
Q鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
R鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の佐々良トンネル 91m。薩摩白川駅側。
R鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の佐々良トンネル 91m。田部田駅側。
S鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
@鹿児島交通知覧線の薩摩白川駅 - 田部田駅間の廃線跡。
 A田部田駅(たべたえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
B鹿児島交通知覧線の田部田駅 - 薩摩川辺駅間の廃線跡。
C鹿児島交通知覧線の田部田駅 - 薩摩川辺駅間の廃線跡。
D鹿児島交通知覧線の田部田駅 - 薩摩川辺駅間の廃線跡。
 E薩摩川辺駅(さつまかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
 F野間駅(のまえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
 G東川辺駅(ひがしかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
H鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
I鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
J鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
K鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
L鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
M鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。
N鹿児島交通知覧線の東川辺駅 - 小野駅間の廃線跡。土石流が発生し整備された。
 P城ヶ崎駅(じょうがさきえき)は、かつて鹿児島県川辺郡知覧町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
Q鹿児島交通知覧線の城ヶ崎駅 - 知覧駅間の廃線跡。
R鹿児島交通知覧線の城ヶ崎駅 - 知覧駅間の廃線跡。
S鹿児島交通知覧線の城ヶ崎駅 - 知覧駅間の廃線跡。
@鹿児島交通知覧線の城ヶ崎駅 - 知覧駅間の廃線跡。
 A知覧駅(ちらんえき)は、かつて鹿児島県川辺郡知覧町大字郡(現・南九州市知覧町郡)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。知覧線の終着駅であった。当駅は当時、知覧の街の西端に近い場所に位置していた。廃止後、駅の跡地は代替路線をはじめとするバスターミナルに転用され、現在も使用されている。1980年代後半までは、当時の駅舎や駅名標も残存していたが、いずれも老朽化のために撤去された(駅名標は鹿児島交通加世田営業所に保管されている)。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
廃線探索 鹿児島交通知覧線