更新日時 2022年02月18日
岩尾鉱山軌道:岩尾鉱山は北海道増毛郡増毛町にあった鉱山で硫黄・褐鉄鉱を採掘していた。1938年(昭和13年)頃から明星鉱業が岩王鉱山として開発。1943(昭和18)年太平洋戦争による硫黄鉱山整備令により休山。戦後、壊滅的なダメージを受けた諸工業に先駆けてまず農業が復興する。その農業を支えたのが農薬と化学肥料の製造であった。硫黄はこの農薬と化学肥料の重要な原料である。農業の復興と時を同じくして硫黄鉱山の操業も再開された。1957年(昭和32年)に再開するが、昭和40年代に閉山した。硫黄鉱床はその成因によつて分類すると、次の4種類に大別出来る。沈澱鉱床、鉱染鉱床、昇華鉱床、熔流鉱床で、鉱床によっては2種以上のタイプが共存することも少なくない。 | |
![]() |
|
@北の細道のスケキヨさんから頂いた出発前のミーティング風景。 | |
![]() |
|
Aか〜み〜さんの探索でよく一緒になるメンバーがスケキヨさんのツアーに参加していました。 | |
![]() |
|
B岩尾鉱山軌道の探索。10月なので藪も少なく探索しやすい。 | |
![]() |
|
B岩尾鉱山軌道の探索。索道の滑車が落ちている。 | |
![]() |
|
C岩尾鉱山軌道の探索。索道のワイヤーロープが落ちていた。 | |
![]() |
|
D岩尾鉱山軌道の探索。軌道用のレールが落ちていた。 | |
![]() |
|
D岩尾鉱山軌道の探索。抗口を確認。 | |
![]() |
|
D岩尾鉱山軌道の探索。抗口を確認。 | |
![]() |
|
D岩尾鉱山軌道の探索。穴が有れば入って見る人A。 | |
![]() |
|
D岩尾鉱山軌道の探索。穴が有れば入って見る人B。 | |
![]() |
|
E岩尾鉱山軌道の探索。鋳鉄管が落ちていた。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。抗口までレールが残っています。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。鉄道関連の設備跡? | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。抗口からの軌道跡が残る。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。軌道の先に抗口があります。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。か〜み〜さんの探索でよく一緒になるメンバー達。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。穴が有れば入って見る人B。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。穴が有れば入って見る人C。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。穴が有れば入って見る人D。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。皆さんが覗いていた抗口。 | |
![]() |
|
F岩尾鉱山軌道の探索。私も穴の中に頭を突っ込み撮影。 | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。ズリ山に到着しました。 | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。ズリ山跡に耐火煉瓦が落ちていた。 | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。焼成窯に使われていたのか? | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。焼却炉? | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。イギリス積みで積まれている。 | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。左の穴は煙突の穴か? | |
![]() |
|
G岩尾鉱山軌道の探索。煉瓦の刻印は確認出来なかった。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。か〜み〜ポーズをしながら休憩です。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。焼取法の丸窯。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。鉱山の設備の説明は北の細道スケキヨさんのサイトを見てください。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。沈殿缶。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。沈殿缶。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。硫黄の結晶。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。華蔵(はなぐら)跡。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。索道の支柱跡。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。ベルトコンベヤの残骸。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エアータンク。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。エンジン式コンプレッサー。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。トロッコレールが残る。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。大岩を支える人柱。 | |
![]() |
|
H岩尾鉱山軌道の探索。ベニテングタケ。命の保証は無いが食べると美味しいらしい。 | |
![]() |
|
I岩尾鉱山軌道の探索。 | |
![]() |
|
I岩尾鉱山軌道の探索。帰路に着く前にもう1カ所鉱山設備跡を探索です。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。鉱山では削岩や送気コンプレッサーが使われていた。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。ディーゼルエンジン燃料ドラム缶も放置されている。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。コンプレッサーに境界標が貼られている。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。みわさん案件の境界標。でも何故こんな所に? | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。三菱のディーゼルエンジン。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。三菱のディーゼルエンジン銘板。 | |
![]() |
|
J岩尾鉱山軌道の探索。焼酎の空き瓶のようです。 | |
![]() |
|
K岩尾鉱山軌道の探索。大分降りてきました。 | |
![]() |
|
K岩尾鉱山軌道の探索。この辺から湧き水が出て川になっています。 | |
![]() |
|
K岩尾鉱山軌道の探索。国道まで降りてきました。 | |
![]() |
|
L基準点。みわさん案件。 | |
![]() |
|
K増毛町立歩古丹小学校跡。 | |
![]() |
|
K増毛町立歩古丹小学校跡。 | |
![]() |
|
K増毛町立歩古丹小学校跡。 | |
![]() |
|
K増毛町立歩古丹小学校跡。 | |
![]() |
|
K増毛町立歩古丹小学校跡から見える桟橋。 | |
![]() |
|
L岩の上の女神。 | |
![]() |
|
Lマッカ岬。 | |
![]() |
|
L浜に漂着した人を撮影する人。。 | |
![]() |
|
M煉瓦構造物。焼却炉? | |
![]() |
|
M煉瓦構造物。焼却炉? | |
![]() |
|
M煉瓦構造物。煉瓦の積み方が素人のような積み方。 | |
![]() |
|
M煉瓦構造物内部。 | |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『増毛町』を掲載」 |