更新日時 2022年06月20日
某現役鉱山軌道:日本国内にある現役の鉱山でバッテリーロコ及び木製バケット鉱車が稼働している。 | |
![]() |
|
@廃止された抗口か? | |
![]() |
|
A鉱石の出荷バース。 | |
![]() |
|
A鉱石の出荷バースと機関庫と第7坑。 | |
![]() |
|
A鉱石の出荷バースの木製トロ台車。 | |
![]() |
|
A鉱石の出荷バース。 | |
![]() |
|
A鉱石の出荷バース前の分岐装置。 | |
![]() |
|
B現役バッテリーロコの機関庫。 | |
![]() |
|
B現役バッテリーロコの機関庫。 | |
![]() |
|
B機関庫と第7坑。 | |
![]() |
|
B機関庫前には第7坑がある。 | |
![]() |
|
B第7坑内部。現役の証拠レールが削れている。 | |
![]() |
|
C鉱石の貯鉱場。 | |
![]() |
|
C鉱石の貯鉱場は右下の白い屋根の部分。 | |
![]() |
|
C荷物を上部に運ぶインクライン。これも現役と思われる。 | |
![]() |
|
C荷物を上部に運ぶインクラインのトロ台車。 | |
![]() |
|
Cインクラインが有る場所から下部の出荷バースを見る。 | |
![]() |
|
D採掘した鉱石を鉱車から下に落とす場所。 | |
![]() |
|
D鉱石を運搬する木製のトロッコ。 | |
![]() |
|
E鉱石を運搬する木製のトロッコ。 | |
![]() |
|
E鉱石を運搬する木製のトロッコ。 | |
![]() |
|
E鉱石を運搬する木製のトロッコ。 | |
![]() |
|
E鉱石を運搬する木製のトロッコとズリ捨てライン。 | |
![]() |
|
Eズリ捨てライン。 | |
![]() |
|
Eズリ捨てライン。 | |
![]() |
|
Eズリ捨てライン。 | |
![]() |
|
Eズリ捨てラインの台車は平台車。 | |
![]() |
|
F奥に機関庫が見える。 | |
![]() |
|
F第5坑の機関庫。 | |
![]() |
|
F第5坑の機関庫。 | |
![]() |
|
G第5坑(5坑が有ると言うことは1坑〜4坑も有ったと推測される) | |
![]() |
|
G第5坑内部。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所内部。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所内部。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所前から続く鉱石を下の貯鉱場まで落とす設備。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所前から続く鉱石を下の貯鉱場まで落とす設備。 | |
![]() |
|
H旧鉱山事務所前から続く鉱石を下の貯鉱場まで落とす設備。 | |
![]() |
|
I旧鉱山事務所から抗口に続く廃線跡。 | |
![]() |
|
J旧鉱山事務所から抗口に続く廃線跡。 | |
![]() |
|
J作業小屋に発電機とコンプレッサー? | |
![]() |
|
J作業小屋前に抗口が有ったと推測しいている。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『日本』を掲載」 |