更新日時 2012年06月22日

 浜松レールセンター(専売公社)専用線:製鉄所で製作された25mのレールがJR東海浜松レールセンターに運搬され、そこで200mのロングレールに溶接されます。その後、ロングレール輸送車(キヤ97系気動車R101編成)で運搬、敷設されることになります。200mのロングレールを輸送するための専用車両は新しいロングレールを交換する現場まで運ぶとともに、後日、交換された古いロングレールをJR東海浜松レールセンターに持ち帰ります。ロングレール輸送車は、200mのロングレールを20本積むことができ、交換用の新レールの運搬・古レールの回収に使用されています。編成長は280mあり、輸送車の前端・後端どちらからでもロングレールの積み込み、取り卸しができるのが特徴となっています。
西浜松駅上り側線から浜松レールセンター(専売公社)専用線が分岐。
浜松レールセンター(専売公社)専用線の東野宮踏切より撮影。
浜松レールセンター(専売公社)専用線の井戸田第一踏切より撮影。
浜松レールセンター(専売公社)専用線の井戸田第二踏切より撮影。ここで専売公社専用線と分岐。
キヤ97系気動車R101編成動画リンク
浜松レールセンター(専売公社)専用線の井戸田第三踏切より撮影。
JR東海道新幹線のJR東海浜松工場への側線。新川橋橋梁。
JR東海浜松保守基地(JR東海浜松レールセンター)
JR東海浜松保守基地(JR東海浜松レールセンター)
日本たばこ産業浜松工場専用線の井戸田第四踏切より撮影。
日本たばこ産業浜松工場への専用線。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜松レールセンター(専売公社)専用線