ローカル線の旅 日暮里・舎人ラーナー-1

更新日時 2010年08月16日

 日暮里・舎人ライナー(にっぽり・とねりライナー)は、東京都荒川区の日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ東京都交通局が運営する案内軌条式鉄道(新交通システム)路線である。なお、都市計画事業としての名称は、東京都市計画道路特殊街路新交通専用道第2号日暮里・舎人線および東京都市計画都市高速鉄道日暮里・舎人線である。2008年(平成20年)3月30日に開業した。日暮里駅付近を除き、ほとんどの区間が都市計画道路放射11号尾久橋通り(東京都道58号台東鳩ヶ谷線)上にあり、高架で走行する。支柱や桁といったインフラ部は都市計画道路事業として東京都建設局が、軌道や駅舎などの鉄道施設は都市計画都市高速鉄道事業として都営地下鉄大江戸線の環状部分の建設を担当した東京都地下鉄建設が建設する方式を採用している。開業後の運営主体は東京都地下鉄建設が予定されていたが、採算上の観点および都営交通ネットワークの充実を図る目的から、東京都交通局が軌道事業の特許を同社から譲り受ける方向で検討され、運営も同局が行うことが決定した。路線名については、東京都交通局および東京都地下鉄建設が2006年(平成18年)8月15日 - 31日に一般公募を行い、選考委員会の審議を経て日暮里・舎人ライナーと決定、同年11月13日に駅名とともに報道発表された。
日暮里・舎人ライナー動画リンク
1日乗車券都営まるごときっぷ。700円。 日暮里駅の日暮里・舎人ライナー入口。
 日暮里駅(にっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京成電鉄・東京都交通局の駅である。
 日暮里駅構造は頭端式ホーム1面2線を有する高架駅。日暮里・舎人ライナーのほとんどの駅は尾久橋通り上にあるが、当駅は駅前広場に隣接して、他線のホームとは直角となる角度に設置されている。また、駅を出てすぐの場所に急カーブがある。日暮里・舎人ライナーでは唯一の定期券売り場が設置されている。改札口は2階と3階、定期券売り場は3階に設置されている。
日暮里・舎人ライナーの日暮里駅 - 西日暮里駅間。
 西日暮里駅(にしにっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局の駅である。
 西日暮里駅構造は島式1面2線の高架ホーム。駅舎は尾久橋通り真上、京成電鉄本線とJR常磐線から分かれる貨物線が交差する付近の複雑な位置にある。出入口は駅舎東西両側と歩行者デッキによって西日暮里5丁目交差点を渡った東西両側(東京地下鉄千代田線出入口2・3番に隣接)の4か所。JRの駅舎とは直接繋がっておらずJRからは徒歩で数分要する。一方、東京地下鉄とは、エレベーターで結ばれている。
日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅 - 赤土小学校前駅間。
 赤土小学校前駅(あかどしょうがっこうまええき)は、東京都荒川区東尾久四丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。計画段階では赤土小学校という仮駅名だったが、2006年11月13日に現在の駅名に正式決定した。
赤土小学校前駅構造は島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。
日暮里・舎人ライナーの赤土小学校前駅 - 熊野前駅間。
 熊野前駅(くまのまええき)は、東京都荒川区東尾久にある東京都交通局の駅。日暮里・舎人ライナーの駅番号は04である。
熊野前駅駅構造は島式ホーム1面2線の高架駅。尾久橋通りにある熊野前陸橋の東隣に位置する。
日暮里・舎人ライナーの熊野前駅 - 足立小台駅間。
 足立小台駅(あだちおだいえき)は、東京都足立区小台一丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号は05。
 足立小台駅構造は1面2線の島式ホームを持つ高架駅である。東側にケーズデンキ足立本店、西側に光製作所の建物に挟まれる形で駅が設置されている。そのため他の駅と違い、ホーム外側には停車時に住宅などへのプライバシーを保護するための白い壁がない。
日暮里・舎人ライナーの足立小台駅 - 扇大橋駅間。
 扇大橋駅(おうぎおおはしえき)は、東京都足立区扇二丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。計画段階では、荒川にかかる尾久橋通りの扇大橋の北側に駅があることから「扇大橋北」という仮駅名だったが、橋の南側にある足立小台駅が扇大橋という単語を用いないため北を付ける必要性がないとされ、2006年11月13日に現在の駅名に正式決定した。
扇大橋駅構造は島式ホーム1面2線を有する高架駅である。
日暮里・舎人ライナーの扇大橋駅 - 高野駅間。
 高野駅(こうやえき)は、東京都足立区扇二丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。「高野」は現行の住居表示名としては存在しないが、江戸時代に登場した足立郡高野村が基であり、1976年9月30日までは「東京都足立区高野町」として存在した。
高野駅構造は島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。
日暮里・舎人ライナーの高野駅 - 江北駅間。
 江北駅(こうほくえき)は、東京都足立区江北四丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号は08。
 江北駅構造は島式1面2線の高架駅。ホームドアを設置。 改札前(外から利用可能の位置)にピンク電話(硬貨のみ使用可能)が設置されている。
日暮里・舎人ライナーの江北駅 - 西新井大師西駅間。
 西新井大師西駅(にしあらいだいしにしえき)は、東京都足立区江北六丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅名の通り、西新井大師の西側に位置するが徒歩で15分、道なり距離で1kmほど離れている。西新井大師へは東武大師線大師前駅からの方が近い。計画段階では駅の南側にある公園に因んだ上沼田東公園(かみぬまたひがしこうえん)という仮称だったが、2006年11月13日に現在の駅名に正式決定した。
西新井大師西駅構造は島式1面2線の高架駅。ホームドアを設置。
日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅 - 谷在家駅間。
 谷在家駅(やざいけえき)は、東京都足立区谷在家三丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。
谷在家駅構造は島式ホーム1面2線を有する高架駅である。
日暮里・舎人ライナーの谷在家駅 - 舎人公園駅間。
 舎人公園駅(とねりこうえんえき)は、東京都足立区舎人公園にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。
 舎人公園駅構造は島式ホーム2面3線の高架駅である。近隣に日暮里・舎人ライナーの車両基地が設けられており、駅北側で本線から車両基地に向かう軌道が分岐する。
日暮里・舎人ライナーの舎人公園駅 - 舎人駅間。
分岐した軌道は地下へ潜り、舎人公園の地下に設けられた約85m×約530mの車両基地に接続する。
車両基地へ。 舎人公園地図。
秘密基地の排煙口。 秘密基地入口。
東京都交通局舎人秘密基地。
 舎人駅(とねりえき)は、東京都足立区舎人一丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号は12。
舎人駅構造は島式ホーム1面2線を有する高架駅である。
日暮里・舎人ライナーの舎人駅 - 見沼代親水公園駅間。
見沼代親水公園駅終点。
 見沼代親水公園駅(みぬまだいしんすいこうえんえき)は、東京都足立区舎人二丁目にある都営日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号は13。東京23区内の最北端の駅である。
 見沼代親水公園駅構造は島式ホームを有する1面2線の高架駅である。列車の停泊は行わず、舎人公園駅まで戻って停泊する(折り返し運転であり、営業運転は実施している)。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』